投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

傷ついたところをいたわってもらえるありがたさ

イメージ
焼き場に立つ少年 ローマ教皇の態度と言葉を聴いて、日本人にとって「広島・長崎への原爆投下」は心の深い場所で傷ついたことであり、ずっとそれらを見ないようにしていたのだということに改めて気付かされた。 38年ぶりに、ローマカソリック教会の頭首であるローマ教皇が来日、長崎と広島、そして東京に訪れ、原爆の戦争使用は「犯罪」であることを明言、平和を訴えた。 アメリカに住んでいるとわかるが、WWIIでの米国の日本への原爆使用は、暴走する日本を止めるため、戦争を終わらせるために正義として用いた、との論調である。そして、日本がパールハーバーで3000人の米兵を殺した被害のことを「とてもひどいこと」と常にアアピールする。 日本では、戦後、広島・長崎への原爆投下について戦後国民は深く学ばず興味を持たせず、逆に日本が悪かったから投下されてたのだという雰囲気さえ感じるときがある。 確かに、日本の指導者たちの誤った戦略、先導が戦争を長引かせ、犠牲を大きく増やしたことは事実なのだろう。 しかし20万人の罪のない日本市民が、原爆開発の「実験台」として殺されたことについては、日本人は、少なくとも私は、実感として大きな傷になっていることを認識していない、しないようにしているのかもしれない。そのことに気が付いた。 ところがローマ教皇が、長崎と広島の慰霊碑の前で真摯にたたずみ祈り、平和のメッセージを述べているのを見て気がついた - そうだ、私たちは原爆を投下されたことで心に大きな傷をもっているのだ。 それを見て見ぬふりをするのは、「日本が悪い」という論調に私たちが飲み込まれているからだ。それは当時国際社会で調和を見出し、戦争に突入したことから言われることだ。しかし、だからといって罪のない市民が何十万人も殺された「戦争犯罪」は変わらない。それへの反発、非難を避けるために、勝者は被害者が悪いと世間的に広め、被害者の心に自責の念を埋め込むという方法はうまい手だ。 もともと周りの眼を気にしやすく自責の念の強い日本人は、「悪いから攻撃されて当然」ということをお互いに刷り込み続けてきたし、今も続けているのかもしれない。 今年の初めだったか、ローマ教皇が原爆投下後に撮影された亡くなった弟を...

12/8(日)こころの休日講座「音楽回想{クリスマス、暮れ}」@ウィリング横浜 参加受付中

イメージ
こころの休日講座「音楽回想」 12月は、テーマ{『クリスマス』『暮れ』}で音楽を一緒に聴き、話を共有したいと思います。この時期大好きでよく聴く曲はありますか?また思い出深い歌はあるでしょうか。 お互いの想いを曲と共に聴き共有することは、思った以上に楽しいものです。 是非、2019年の締めくくりとしてご参加下さい。 今回は、「English Lession/英語な気持ち」は開催いたしません。ご了承いただけますようお願い致します。 この講座は、午前中に行われる「心のメンテ講座」と同日に行われます。ただし違うお部屋で行われます。 【日程】 12月8日(日) 【タイムスケジュール】 13:00~14:15 音楽回想{クリスマス、暮れ} 14:15~15:15 個別面談会 ※申し込み順にて行います。おひとり10分程度。  【講師】 米国認定音楽療法士・公認心理師・精神保健福祉士 【場所】 横浜市社会福祉協議会 ウィリング横浜 9階討議室1(京急線上大岡駅隣接) ウィリング横浜|社会福祉協議会 【費用】 音楽回想+個別面談 500円 【参加資格】 興味のある方ならどなたでもOK。 【持物】 特になし 【申し込み】 ・初回参加の方:メールにお名前、年齢、住所、電話番号、希望講座名を記入の上送信してください。 ・午前の講座や2回目以降参加の方:お名前と参加講座名のみお知らせください。 ・当日の飛び込み参加はできません。事前にご連絡をください。 【送信先】 ワールドD-MCT&CBT satoriMCBTO@gmail.com プライバシーポリシー  ※個人情報は完全に守られます。 ******************************************************************************* 「音楽回想{心の風景}」 これまで聴いた音楽で、思い出深い曲は多くの人にあると思います。その思い出をちょっとばかり思い出して振り返り、その気持ちを語ってみませんか。心が、ほっ とするかもしれません。

12/8(日)「うつ気分予防のためのメタ認知トレーニング(D-MCT)」「CBTセルフカウンセリング」@ウィリング横浜 参加受付中

イメージ
心のメンテ講座 昨年の11月から講座を初めて1年を過ぎました。そして、2019年は台風を除いて毎月講座を開き、何人もの方が継続して参加され、良い時間が築けています。 12月の講座は、この1年を振り返り、来年に向けて心の準備を行いたいと思います。 どなた様も奮ってご参加ください。 午前中の講座では、心をよい状態を保っていくために、自分で何ができるかを一緒に話し合います。セルフチェックやセルフモニタリングを学び、心が風邪を引いたり、こじらせたりしないためにどうすればよいかを考えていきましょう。 【日程】 12月8日(日) 【プログラム】 9:30~10:45 「うつ病のためのメタ認知トレーニング」        全モジュールの振り返り 11:00~12:00 「認知行動療法(CBT)セルフカウンセリング」講座        目標の振り返り 【講師】 公認心理師・精神保健福祉士・米国ベック研究所CBTトレーニング修了 【場所】 横浜市社会福祉協議会 ウィリング横浜 11階 研修室112(旧会議室2) (京急線上大岡駅隣接) ウィリング横浜|社会福祉協議会 【費用】 500円 ※1講座でも2講座受講でも同額です。 【参加資格】 興味のある方ならどなたでもOK。 【持物】 ・筆記用具、ノート ・前回出席者はモジュール8の課題 ・「CBT」参加者は、テキスト本(認知行動療法セルフカウンセリング・ガイド;プッチ;金剛出版) ・目標を立てた回に出席された参加者は、その内容をお持ちください。 【申し込み】 ・初参加の方:メールにお名前、年齢、住所、電話番号、希望講座名を記入の上送信してください。 ・2回目以降ご参加の方:お名前と希望講座名のみメールにてお知らせください。 【送信先】 ワールドD-MCT&CBT satoriMCBTO@gmail.com プライバシーポリシー  ※個人情報は完全に守られます。 😊沢山の方のご参加をお待ちしています😊 ****************************************************************...

12/8(日)キャリアアップ講座「スピーチ」が始まります@ウィリング横浜

イメージ
                     いとまさ@Photo-AC 人前で話すのは苦手・・・ そんな方の声をよく聞きます。私たちの文化では、人前で話す練習を子どものころから練習する習慣がないことも大きな原因だと思います。 しかし、人前で話すことは「訓練」することで上達します。これはスキルです。 仕事で、日常生活で、ちょっとしたことで人前で話す機会は 仕事を始めると沢山あり、困ってしまうこともあるでしょう。 聞いている人たちに言いたいことをわかりやすく伝えて理解してもらう。 そして伝わった満足感を味わう。 この目的を達成するために、一緒にスピーチの練習をしてみませんか。 (この講座は、国際 トーストマスターズ日本 のスピーチ方法を土台) キャリアアップ講座 プログラム名:スピーチ・スキル 講師:トーストマスターズ認定CC(認定コンピテント・コミュニケータ) 日時:12月8日(日)15:30~16:30    場所:ウィリング横浜 9階討議室1 参加資格:興味があればどなたでもOK 持ち物:筆記用具、ノート 費用:¥500 申し込み方法:メールにて参加希望の意思をお知らせください。同時に下記も記入願います。 (1)初めてご参加の方:「お名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」 (2)他講座にすでに参加されたことのある方:参加希望の旨だけお知らせ下さい。 申し込み先:ワールドD-MCT&CBT satoriMCBTO@gmail.com プライバシーポリシー  ※個人情報は完全に守られます。 ※この講座は、D-MCT・CBT、音楽回想と同じ日程で開催されます。 皆さまのご参加をお待ちしています♪ 認知行動療法こころのダンス

自分の判断を信じて責任を取る

イメージ
S-Hoshino.com ほぼ毎朝散歩をしているが、今年の紅葉で気づくことは、いつもよりオレンジ色が光るように色づいて目立っているなあということ。長雨で、夏になっても若葉色がちらほら見られていて、これはどう紅葉するのだろう…と密かに思っていた。この若葉色が枯れるとオレンジになるのだろうか。 最近特に重要に思うことは、人生において、最終的には自分の判断を信じてその責任を取るということだ。 いろいろな人の意見や知恵がある。いろいろな状況や対応の仕方がある。いろいろな損得がある。いろいろな感情が湧きあがってくる。いろいろな批判が各方面からくる。 そんな中、事実を冷静に見て、可能な限り情報を集め、さまざまな意見を聞き、全部の材料をテーブルに広げてカテゴリー分けし、利益とリスクを分析し…そしてやはり一番重要なのは、自分が何を優先するのか、その順位付けをして、最終的に決める。 もしそのリスクが大きいように見えても、自分の希望を優先順位として通すのなら、それは甘んじて受けるわけで。 周りの人は、損得ばかり言ってくるように思う。得だから、損だから、そうした方がいいという意見。それはアドバイスくれる人たちにとっての利益なので、自分の重要とする部分とすれ違うことも多い。その時、その「得すること」というのに私たちはとてもつられやすい。 もちろん敢えて損することを選ぶこともないが、その時問題となるのは、自分が重要視する価値観に基づいた判断が、損するように見えることを選択することになってしまうことがあるということだ。 そこでどうしますか? 得することを本意でないが選ぶか、損すること=リスクを取っても自分の優先することを取るか。ひとによって違うだろうし、何が正解というものはない。 ただ、最終的に自己が判断したことは信じて、その責任は自分が取ることが大切なのだと思う。 一旦選んだら、誰のせいでもない。自分のせいだ。しまったと思ったら、修正していくしかない。相手を責めるのは、幼い行動なのだと思う。 そんなことをオレンジ色の葉を見ながら思う秋でした。 認知行動療法こころのダンス

心のエネルギーは有限・・・変えられることに使おう

イメージ
Ian Britton 決して誰も変えられないもの・・・それは、過去と他人 今の自分を他人と比べて、ああ、これがない、あの人のように、これもない・・・とがっかりするのは人の常 あのときああすればよかった、あんなことをしなければよかった、家族がこうしてくれれば今は変わっていたかもしれない、こんな私に生まれるのではなく、あんな人のように生まれればよかった・・・ 自分の過去を振り返り、なぞり、非難しがっかりし、否定し続け、もんもんとする それで過去が変わるでしょうか?  変わらない、変えられない。だって、すでに起こったことだから 絶対変えられないものに、そんなに心のエネルギーと時間を費やして、何が手に入るのでしょう? 心のエネルギーも時間も有限。使えばなくなる。お金と同じ。お金を払っても何も手に入れられないものを買いますか? それとも、お金を払って何か手に入れますか? 自分の意思と行動で変えられることに、心のエネルギーを費やした方がいいよね。 今、いろいろと見える自分から見れば、過去に行った失敗は未熟に見える。だけど、当時の自分は精いっぱいだったし、一生懸命どうにかしようとしていたはず。 そんな頑張りを認めてあげて、受け入れてあげてもいいのでは。 心のエネルギーは有限だから、重要なこと-今から変わる可能性のあることに使って、もっと気持ちよい日々を送れるようにしたいなと思うのです。 認知行動療法こころのダンス

時間をかけて良い結果を手に入れる ー 簡単に手に入るのは『問題』だけ

イメージ
Ian Britton 11月の『心のメンテ講座(D-MCTとCBT)』を本日開催。10月は台風19号によりはばまれ、止む無く開催を中止したので、ちょっとばかりほっとした。 2か月ぶりの参加された方々の面々。雨つづきで、鈍い私もさすがに滅入ってきそうだったので、他の方たちはどうしているのか近況報告を心待ちにしていた。 各自、それぞれ工夫して、自己の持てる力を引っ張りだして活用していた! 『こころ~講座』を開いて1年、わざわざ時間を作って、お金を払って、エネルギーを使って休日に通い続けた面々が、毎回毎回少しずつ心に積み重ねてきたもの―「貯金」とでも言うのだろうか―それを今使い出しているのだ。 習い事や学習は似たような経緯をたどることが多い。上達は45℃の角度では現れない。フラットな面がずっと続き、「本当に身に付いているのか?」とじりじりし、ある一定期間を過ぎると、ぽっ と急に上達するのだ。 これは認知・思考面でも言える。今まで多くの人たちにCBTを提供してきたが、この急ににょきっと芯がかたまってくるのに何度もお目にかかった。 今日は1か月に一度の講座でも継続的に参加するとその効果が見られることを実感した。それぞれが、地道にコツコツと努力した結果なのだ。だから結果が現れる。 "I am proud of you!" 留学していたとき、英語スピーチ会に入会してスピーチをしたある日、その日初めてゲストで参加した女性に言われた言葉だ。「あなたを誇らしく思うわ」という英語独特の意味を含む言葉。「立派にやったね」と褒めてもらっているのだ。今日の講座では、私が同じ言葉を参加した面々にかけてあげたい。 コツコツと努力して工夫して、その結果が見えたね。それを私は自慢に思うよ! 良いこと、良い結果を得るには時間がかかる。時間をかけて手に入れるから、しっかり身に付く。簡単に良い結果は手に入らず、簡単に手に入るのは『問題』だけ。プッチのCBTカウンセリングに明記してあることだ。 周りの環境にある程度順応しながら、必ずしっかり自己の足元を見て歩くこと。自分の道を一貫してつなげていくこと。月にたった1回の講座でも、なにかのきっかけになれるか...