投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

平成の30年間

イメージ
S-Hoshino.com 今日で平成が終わる。この30年間は、私にとって社会人になってからの30年間であり、成長しようといろいろ学んだ年月だった。それまでの学生時代と違いよく勉強して、手当たりしだい知識と経験を積んできた。出足の遅い私を何人もの心優しい人、賢い人たちが応援してくれた。 2回目の学生時代は、思い返すとまるで夢のよう。 明日からの新しい令和時代は、また新しい展開にしていけるよう、年齢に負けないようによい食、よい運動、よい睡眠、よい人間関係、よいものに興味をもって進んで行こう。私も人を支えてあげられるように努力しよう。 昭和が終わるときは友人とスキーに行って特段何も感じなかった20歳の私だったが、少しばかり大人になったので今を味わってみた今日の私。 認知行動療法士こころのダンス ************************************** Heisei Era For Me Starting the Heisei Era was the first year of working a company after being a student.  I was going ski with my friends when the emperor passed away.  No meaning of the era changed when I was 20 years old.  It has passed for 30 years.  I have come to a long way in my life.  There are many things stuffed - learning philosophy and psychology on the correspondent course while working, going abroad to study music therapy, and starting counseling after coming back to Japan.  Especially,  when I lived in Yokohama and studied at Keio uni...

教育の大切さ

イメージ
S-Hoshino.com 遺伝行動学者の安藤先生が、遺伝と個体の独自性はとても強いという記事をネットに改定あるのを読んで、知り合いが彼に卒論指導をしてもらっていたときの話を思い出した。 遺伝か… 遺伝で決まってしまうと言われると、もう何も言えなくなる。だから批判も多いようだ。しかし彼は双子研究でエビデンスをつけているので、またまた「あれ~」という感じ。 その中で面白いと思ったのは、『遺伝と教育が進化を促す』という部分だ。進化しなければ同じままでずっといるはずだったが、人間が進化してきたのは、「教育」のお陰なのだ。ちなみに教育という行為をするのは、人間以外に3種類の昆虫・動物しかいないらしい。 ちょっと希望が湧いてくる。遺伝部分は仕方がないので諦めるとして、遺伝的に得意な部分を教育によって伸ばすと、親とは違ったことになるということではないか? 実際に、親はあまりしないが私はできる・得意というものがある。よく考えると、それらは皆教育や特別なトレーニングを受けたスキル部分だ。なるほど。 教育が人生のゲームチェンジャー 私がCBTを好きなのは、教育的だからだ。CBTをトレーニングしたからこそ精神科領域に入った。そうでなければ、無意識の世界が…とか、夢の世界からわかることは…とか、ほとんど興味がない。 メンタルも遺伝の要因が強いのなら、CBTで自己を教育して進化してしまおう。また、その他の能力も、得意な部分や興味のある部分は、進んで教育やトレーニングを受け、どんどん伸ばそう。遺伝だから…のような言い訳はしたくないし聞きたくないしね。 認知行動療法士こころのダンス ********************************** Education According to Dr. Ando Jukou, we have a strong basis in genetics on our behaviors etc.  The genetics and uniqueness of each individual influence our lives which has revealed by twins study.  Surprising...

今一生懸命トライしていればそれでいい。過去は気にするな。

イメージ
S-Hoshino.com 病気に負けず、真摯に努力し続けている人たちがいる。時には世間のレッテルやスティグマに悩まされたり、自分で自分を追い込んだりして苦しい気持ちになるだろうが、それでも、ひとつひとつ学ぼうとし、小さいことを積み重ねて結果を出してきている。 すごいじゃないか! その努力がすごい決心とエネルギーを注いで行われていることは、私にはわかる。外にはあまり見えないかもしれないけれど、痛々しいほどよくわかる。だから、それでいいんじゃないか。過去にやったこと、あったことは気にするな。もうその責任は取っているし、その過去から貴重な学びはとっくに終わっている。 今一生懸命トライして、ベターな自分を求める。それが一番人生で貴重なことだ。終わったことは、結局抜け殻だ。 認知行動療法士こころのダンス ***************************** Never Mind Your Past.  Just What You Are Doing Now Is Only Evaluated. That's OK with you guys who have been making lots of efforts after treatment.  Believe in you and your power that have overcome in a long way.  I can recognize that you are giving a try again and again and absolutely improving yourself.  It is amazing and makes me touched. Go ahead and do what you choose in order for making a better life for you.  It you want to talk to me, just come and express your thoughts and feelings.  I've prepared for accepting all of your stuff as ...

幸せとは・・・満足すること

イメージ
S-Hoshino.com 先日、英国放送のドキュメンタリーで幸せとお金を関連させた作品を観たときに、「幸せとは、満足すること」との言葉があったので、はっとした。 確かに、『幸せ感』は自分が満足しないと湧いてこない。他の人が羨ましがっても、自分が「手に入れてよかった」と思わなければ、その状況も称賛の言葉も大きな意味はないのだ。 では満足するために、自分は何をしているのだろう?何を得るために、どうやって、何に対して働きかけるのだろうか? シンプルに、したいことをすれば満足感は得られる。コーヒーが飲みたいと思ったらそうする、それは満足することであり、日常生活はこのような小さなことの積み重ねが多いのではないかと思う。 ひとつ注意しなければと思ったのは、人にさせる、ことを強く求めてしまう落とし穴があるとことだ。 対ひとがからんでくると、相手にそうしてもらいたい、そうさせたい、との希望が強くなり、そのうちそれが欲求になり、そして強制することにつながってしまうかもしれない。しかしそう簡単に他人は自分の思い通りには動いてくれない場合が多いので、フラストレーションを感じ、ほしいものが手に入らないと思い、じりじりして怒りが湧くか、諦めて落ち込んでしまうこともあり得る。 幸せとは・・・幸せに至るまでの過程だ、幸せそのものはない。とは、私の好きなダイアー博士の言葉。コーヒーを飲みたいと思って、飲めるように作る・カフェに行く努力を自分のためにしてあげること、これが自分を満足させるのかもしれない。 認知行動療法士こころのダンス *************************************************************** Happiness is Satisfaction?

4月27日(土)「認知行動療法セルフ・カウンセリング講座」参加受付中

イメージ
人生にはいろいろなことがあるものです。悩みのない人生はないし、あるからこそ自己の力が発揮でき成長できるのかもしれません。 認知行動療法(CBT)は単なる技法ではなく、生活の知恵でもあります。無意識のうちにご自分で最適な判断をするときに使っている方法です。しかし、それを意識して困難なときにも応用できるようにする―CBTは考え方の骨組み、基礎となる役に立つツールです。 自身にカウンセリングやコーチングを行えるよう練習して、サクサクと気持ちのよい人生を送ることができるようになりませんか。 ************************************ 講座名:「認知行動療法セルフ・カウンセリング講座」 日時:4月27日(土)11:00~12:00 場所:横浜市社会福祉協議会 ウィリング横浜 11階会議室2 参加資格:興味のある方ならどなたでもOK 講師:森重さとり 精神保健福祉士・ベック研究所CBTトレーニング修了 持ち物:筆記用具 費用:500円(「うつ病のためのメタ認知トレーニングに参加される方は、合わせて500円) 連絡先:ワールドD-MCT&CBT satoriMCBTO@gmail.com     ※事前連絡要。当日の飛び入り参加はできません。 ************************************* GWのひと時、皆さんで良い時間を持ちたいと思います。 参加をお待ちしています。 認知行動療法士こころのダンス

4月27日(土)「うつ病のためのメタ認知トレーニング」参加受付中

イメージ
うつ的気分にはもうなりたくない、その仕組みを知って対処法を誰かと一緒に考えていきたいーもしそのような思いがあるのなら、そのヒントを得るために講座に参加されてみませんか? 実生活の中での出来事に照らし合わせならが、うつ的気分からの回復、気持ちの安定、うつ気分の予防を一緒に話し合っていきましょう。 *********************************** タイトル:「うつ病のためのメタ認知トレーニング」 日時:2019年4月27日(土)9:30~11:00 場所:横浜市社会福祉協議会 ウィリング横浜 11階会議室2 参加資格:興味のある方ならどなたでもOK 講師:森重さとり 精神保健福祉士、ベック研究所CBTトレーニング修了 持ち物:・筆記用具、前回参加された方は課題 費用:500円 連絡先:ワールドD-MCT&CBT satoriMCBTO@gmail.com (事前連絡要。当日飛び入り参加はできません) ********************************** GWの初日ですが、ご都合つけばいらしてください。 お待ちしています。 認知行動療法士こころのダンス

震災で親をなくした子どもたちの進学費用のために~スターバックス・ハミングバード

イメージ
スターバックスコーヒー ハミングバードカード 今年で7年目になるそうだ。今まで頻繁に利用していたのにまったく気づかず、ハミングバード。カード類はつくっても結局使わなくなるため、極力作らないようにしている。ポイントを集めようとする労力が不自由になることも理由。ただ、このカードは通常クレカで支払っている私としては作っても同じこと、プラス少しでも子どもたちのお役に立てるので、作って今使っている。 「ハミングバードプログラム」 東日本大震災で親を亡くした子どもたちが進学を希望する際の学費・奨学金として、スタバでこのカードを使用して購入する度にその金額の1%をスタバが寄付するというもの。 これまでの活動実績  (2012年~2018年) これまでにのべ60万人のお客様にご賛同いただき、 震災で親をなくした子どもたちの進学を支援する 「公益財団法人みちのく未来基金」へ、累計金額1億2千万円を寄付 2019年の寄付対象期間:3/8(金) ~ 5/14(火) 親がいる私でも学費には頭を悩ませてきたのだ。いない彼らの悔しい思いはいかばかりか。ほんのちょっとだが、何もしないよりはいいと思って毎日せっせと使っている。 スタバによく行くなら、今の時期お薦めです:) 認知行動療法士こころのダンス *********************************************************************** Coffee Card at Starbacks for Scholorship for Children of Victims in The Great East Japan Earthquake I go to Starbacks coffee every morning for my study.  Someday, one of staff recommended me the card called "Hamming Bird", in which Starbacks donates 1% of the price I bought in the cafe to the Michinoku Fund that provide ch...

いろいろな色が楽しめる季節

イメージ
S-Hoshimo.com まだまだ春は遠いから、ブログに花の写真を載せるのは控えておこうーと思っていたのに、もう桜は満開、木々からも若葉が芽生え始め、また生き生きとした色を楽しめる季節が始まった。 私には共感覚というものがある。具体的には、ある文字に色がついてイメージされるというもの。自分の名前や人の名前、場所、アルファベットなど、全部ではないが特定の色が言葉と共に感じられるのだ。これがひどくなると、字を見る度に色が出てくるので大変らしいが、私は文章として読んでいるときには現れず、ひとつの文字がピックアップされたときにほんのり色づく程度なので、特に困ることはない。当たり前のことだとずっと思っていたら、そうではないことを心理業界に入って知った。 そんなわけで、自分は色に敏感なのだーと思っていたが、いやいやどうして。私の友人もそれがあり、洋服も綺麗な色合わせをしたり、微妙な色を選ぶ。私はそこはあまり丁寧に扱っていないので、まだまだだなと思う。 以前初春に福島旅行に行ったとき、まだ芽吹いたばかりの新緑が本当に綺麗で目に焼き付けてきた。今でもその色を思い出せるくらい、本当に美しい若草色、ライトグリーンだった。 色に関しては自分の得意な部分だと思うので、大切にしようと思う。他の人があまりもっていないものを持っているのは強みだ。もしそれが弱みであったとしても。 認知行動療法こころのダンス *********************************** The Season You Enjoy A Variety Of Colors In Nature Spring has come!  It is my favorite season because I can enjoy a variety of colors of flowers and plans - actually not vivid color, subtle ones such as pink and light green. I am a person with synesthesia who recognize a specific color on each word.  Fo...

桜さくら

イメージ
うふふふふ…♪ 今年も桜の季節がやってきて、満開の桜を雨にさえぎられずに1週間以上楽しんでいる! 毎朝家の近所の桜並木を通って、ピンク色の中で心もほんのり色づいている感じ。 隅田川での桜は、「令和」元号にちょっぴり話題を持っていかれたけれど、まあ、それも忘れられない思い出になるかもね。 年を取るにつれて、桜と富士山のありがたみをしみじみ考えるようになるね!と友人と話したのでした。 認知行動療法こころのダンス ************************************************** Cherry Blossoms 2019 Orchestrated work.  They are like snow storm.  And perhaps, they are speaking to us something lovely.  Can you hear their voice?